小学校1年生から通信教育 ランキング

ヘルメットの着用努力義務

自転車に乗るお子さまにヘルメットをかぶるように努めていますか?

 

平成20年6月1日に道路交通法が改正となり、
13歳未満の子供は、
ヘルメットの着用努力義務が施行されました。
(詳しくは、道路交通法 第63条の10に記載されています。)

 

この内容は、
13歳未満の子供を持つ保護者は、
保育園の送り迎えなどで子供を自転車へ一緒に乗せるときや、
子供自身が自転車に乗ってどこかへ行くときなどにはヘルメットを着用させるよう努める必要があるというものです。

 

とはいうものの、
周りを見渡してみると子供が自分で自転車を運転している場合、
ヘルメットを着用している姿をあまり見かけないって人も多いのではないでしょうか?

 

補助輪がはずれたばかりの小さな子供はヘルメットをかぶっている姿を良く目にしますが、
小学校の高学年ともなると、
ウチの周りではほとんどヘルメットを着用している子ども達は見かけません。

 

「それって道路交通法に違反しているので、罰則があるのでは?」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、
ヘルメットの着用は努力義務ということなので、
違反したからといって警察に捕まったり、罰金を取られたりすることはありません。

 

しかし、
ヘルメットを着用していない状態で事故に遭った場合、
保険の支払などに影響が出る可能性があるので、
自転車事故用の保険に加入されている方は、
もう一度約款を確認した方が良いと思いますよ♪

 

ヘルメット着用の必要性

「法律的には問題が無いのであればヘルメットをかぶる必要が無いのでは?」と思うかも知れませんが、
自転車による事故は年々増加傾向にあり、
自転車の死亡事故で最も多い理由が頭部へのダメージです。

 

その数は50%以上。。。

 

子供の大切な命を守るためにも、
子供が自転車に乗るときにはヘルメットを着用させるのが親の義務と言えるのではないでしょうか!

 

小さいころは嫌がらずにかぶってくれていますが、
自転車に乗り慣れてくるとかぶりたがらない傾向が見られますので、
そのときにしっかりと話し合いを行い、
格好ではなく安全性を重要視してもらえるように説得する必要があります。

 

しっかりとヘルメット着用の重要性を理解できる子供は、
大きくなっても、
傘を差しながら自転車に乗ったり、
スマホをいじりながら自転車に乗ったり、
イヤホンやヘッドホンを付けた状態で自転車に乗ったり、
2台で併走しながら自転車に乗ったり などなど、
これらのような危険運転行為はしないと思います。

 

ちなみに、
これらの行為は全て罰則(罰金や懲役など)がありますので、ご注意下さい。

 

 

通信教育を利用して、
家庭学習習慣を身につけるのも大切ですが、
命を守るための自転車乗車時のヘルメット着用を子供に習慣づけて欲しいですね♪