小学校1年生から通信教育 プログラミング

小学校でのプログラミング教育 必須化

プログラミング教育2020年度から必須化されることとなり、保護者としてどのようなサポートをすべきなのか?どう対応していけばよいのか?ちょっと悩まれている保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

まずプログラミング教育の概要ですが、小学校でのプログラミング教育は、コンピュータやプログラミング専門の教科が新しく設置されるのではなく、理科や算数などといった元々ある授業の中でプログラムを取りいれらた形となります。

 

また、何年生からプログラミングを取り入れた授業を開始するとか、どのような授業内容で、どのくらいの時間を費やして勉強するのか?などといった詳細に関しては、各々の小学校が判断することになりました。

 

小学校としての考え方は、プログラミングというのは難しいモノではなく、簡単で楽しいモノというイメージが持てるように教えるということになります。

 

なぜ小学校でプログラミング教育?

小学校のプログラミング教育は、コーディング(プログラム言語を使った記述方法)を覚え、プログラマーを育てるための教育ではなく、プログラミングとはどのようなもので、誰でもコンピュータを利用してモノを造ることができるということを体験し、プログラミング的思考を身につけることを目的としています。

 

世の中には、プログラミングによって動いているモノが多々あり、とても便利になっていますが、それらがどのようなプログラミングによって動いているのか?そのように設計者が考えて動かしているのか?などといったことをプログラミング教育をすることで理解できるようになります。

プログラミング的思考とは

ここでいうプログラミング的思考というのは、
簡単にいうと論理的に考えていく力のことで、
自分がいまそうしたいと考えている行いを現実化するために、
どのような手段があり、
それらをどのように組み合わせることで実現させることができるのかを考え、
それらの組み合わせをどのように改良していけばより良いモノになっていくのかということを論理的に考えていく力のことです。

 

コンピュータを使用する上でのルールに則って論理を組み立て、
解決したい問題をクリアしていく考え方を身につけることがプログラミング教育の目的ということです。

 

プログラミング教育を行うことで、
プログラムによって動いている便利なものをただただ使うだけでなく、
どのように動いているのかを理解し、
自分でも同じようなものを造ることができそうだという発想を持ち、
興味を持つことが重要です。

 

プログラミング教育によって育まれる力は、

  • 学びに向かう力・人間性等
  • 知識・技能
  • 思考力・判断力・表現力等

ということになります。

 

自らが考え、そして想像する力を身につけることが大切なのです。

保護者がやるべきこと

2020年度にプログラミング教育必須化となる際、それに該当するお子さまをお持ちの保護者としてやるべきことは、地域のプログラミング教室にお子さまを通わせたり、通信教育などでプログラミングを受講させるのが一番ですが、金額的にも時間的にもある程度必要となってしまい、なかなかできないと思います。

 

そのような場合は、プログラミングの無料体験イベントなどがいま盛んに行われていますので、そのようなイベントに参加するようにしましょう。

 

一度でもプログラミングの考え方や使い方を経験しておくと学校での授業にもスムーズに取り組むことができると思います。

 

第4次産業革命時代を迎え、その中で各国のビジネス競争に打ち勝ち、いまの若者たちが生き抜いていくためにはIT技術の習得は必要不可欠とされています。

 

年々IT市場は拡大していくものの、先々の日本の人材不足は目に見えています。

 

小学校からプログラミング教育を実施することで、IT技術の習得のきっかけとなれば良いですね♪