小学校1年生から通信教育 英語

小学校英語教育の概要

2020年から、学習指導要領が見直しとなり、
小学校から英語教育が始まります。

 

具体的には、
小学校の3年生から英語教育がスタートし、
現在5年生からスタートしている「外国語活動」3年生からスタートすることになります。

 

この「外国語活動」は、
成績が付く訳ではなく、
ネイティブの先生などを臨時で招いて、
楽しく英語環境を体験するといった意味合いのモノです。

 

子供用の英会話教室をイメージすると良いかも知れません。

 

 

そして小学校の5年生からは、
教科としての「英語」がスタートします。

 

教科ということなので、
国語や算数などと扱いが同じとなり、
成績がつくことになります。

 

具体的には、
週に3コマ程度授業が組まれ、
小学校を卒業するまでに600〜700語程度の単語を身につけることを目標としているそうです。

 

3,4年生の外国語活動で、
英語を「聞く」「話す」の体験をしっかりと経験して、
5,6年生の英語の教科で、
プラス「読む」「書く」を加えることで、
英語を身につけ、
中学での英語学習につなげていくのが狙いだそうです。

 

この時期の子ども達は、
漢字や理科、社会の用語など、
覚えなければならない言葉が今でも沢山ありますが、
それに加えて英単語も覚えなければならなくなるので、
子ども達にはかなりの負担になる可能性があります。

 

 

英語学習の早期化は、
やはりグローバル化が進んでいる現状に対応できる人材を育てるため、
これまでの英語学習では身につけることが難しかった使える英語を小中高校の間で身につけることが期待できるようです。

 

 

今の時代、
海外へ行ったことがない人でも、
例えば、
インターネットで海外からモノを売買するときなど、
自宅のパソコンで海外の方とコミュニケーションを取る必要が合ったり、
オンラインゲームなどで海外の方とチームを作ってゲームを楽しんだり等々、
誰もが使える英語を身につけた方が良い時代となっています。

 

 

いままでは中学校から英語教育がスタートしていたのに、
これからは小学校の3年生からスタートすることになったのでしょうか?

 

それは、
英語への苦手意識を持っていないときからスタートした方が身につきやすいとされているからだそうです。

 

物事も身につけるとき、
年齢を重ねてからスタートした場合、
分からないことや失敗することに拒否反応を示したり、苦手意識を持ってしまったり、
これまでの他の経験などが邪魔をして、柔軟に対応できなかったりしてしまうことが多いので、
小さなころから英語学習をスタートした方が身につきやすいそうです。

 

確かに、
水泳や自転車などは、
小さなころは多少溺れようが転ぼうが楽しそうに取り組んでくれますが、
ある程度の年齢になると、
恐怖心とか羞恥心などが芽生えてしまい、
できなかったりするとすぐに諦めてしまうパターンがありますよね。

 

 

これからの英語学習は、
単語や文法などを一生懸命暗記して、
テストでよい点数を取るのが目的ではなく、
英語が使えるようになって、
職業や趣味など、
人生の選択肢を増やすことが目的だそうです。

 

学生時代は、
英語の勉強が嫌いでしたが、
社会人になった今では、
使える英語を身につける必要性を痛感し、
わざわざ高いお金を払ってでも英会話教室に通ったりしています。

 

いま小学校へ通っている子どもがいますが、
どのような授業なのか聞いてみると、
ネイティブの先生と英会話教室での授業のようにゲームをやりながらとか、
写真や動画などを見ながらそれについて英語で会話したりなどしていて、
とても楽しい授業だそうです。

 

これからは英語の成績が付くと言われるとちょっと不安になりますが、
子どもの楽しそうな顔を見ていると、
英語の教科化が小学校から始まるのは良いことのような気がします。