小学校1年生から通信教育 英語

2020年問題とは

2020年問題とは、
その年から新学習指導要領が施行され、
小学校から英語教育プログラミング教育がスタートするなど、
今までの学校教育の内容から追加や変更など、
大きく変化することをいいます。

 

これにより、
大学の入学試験の内容も大幅に見直されることになるので、
該当する小学生をお持ちの保護者としては、
どのような意識を持ってどのように対応すべきなのか、
いろいろと考える必要があります。

 

2020年問題 英語

2020年度から、
小学校3年生から英語教育がスタートすることになっています。

 

その内容は、
体験型の学習で成績はつきませんが、
外国人の先生などが登壇して、
身近な事柄や音などを英語で表現するなどといった内容だそうです。

 

早い小学校では、
2018年から試験的に英語教育をスタートするところもあるようで、
2020年には全ての小学校で義務化される予定だそうです。

 

小学校の3,4年生で外国語活動を経験して、
5年生から教科として「英語」が時間割の中に組み込まれます。

 

教科になるということは、
国語や算数のように成績がつくといくことなので、
しっかりと勉強していく必要があります。

 

小学校での英語の授業では、
現在の中学校で学習している英語内容を先取りするような形で、
600〜700語程度の英語を身につけることになるそうです。

 

子ども達への負担が大きくなりすぎないように、
文法などは勉強せず、
まずはListening(聞く)Speaking(話す)からスタートして、
徐々にReading(読む)Writing(書く)にも取り組んでいくそうです。

 

そうすることで、
中学校に進学してからの英語の授業に無理なく進めていけるというのが小学校から英語教育をスタートさせる趣旨だそうです。

 

 

では、
どのような形で英語学習をスタートさせるのが良いのでしょうか?

 

それは、
まずはListening(聞く)からスタートすることです。

 

言語はまず聞いて、
その意味を理解し、
そして話すことにつながっていきます。

 

 

このような状況を受け、
通信教育各社は英語教育を取り入れていますが、
英語教育の内容に関しては、
タブレット教材の通信教育が良い内容を提供していると思います。

 

その理由は、
タブレット教材のメリットである音声を使ってListening(聞く)を鍛えることができるからです。

 

ネイティブの発音をしっかりと聞くことができますので、
小学生の英語学習にはピッタリの教材です。

 

もちろん、
紙教材の通信教育でも英語は提供していて、
ペンタイプのレコーダーを使ってListening(聞く)の学習ができるようになっていたり、
各社いろいろと工夫されていますので、
興味のある方は、
通信教育各社の公式サイトをチェックしてみて下さいね♪